滋賀雅楽会
- ホーム
- 滋賀雅楽会
雅楽とは
「雅楽」という言葉は、俗楽に対する「雅正の楽」という意味をもっており、大宝律令(701)で創設された雅楽寮(うたまいのつかさ)で所管された外来の音楽と舞を指していました。現在、雅楽という言葉は狭義ではこれら外来の音楽と舞(管絃・舞楽)のみを指す場合が多いのですが、正式には日本古来の音楽や舞(国風歌舞:くにぶりのうたまい)や平安時代に新しく作られた歌曲(催馬楽:さいばら・朗詠:ろうえい)を含めた総称を「雅楽」と呼びます。
滋賀雅楽会
多賀大社では、地域への文化活動として文化・教育講演会を毎年開催してまいりました。平成6年より多くの方々に雅楽を理解し日本の文化を正しく継承する場として雅楽講座を毎年開講し初心の方々に門戸を開放しています。
この講座修了者で組織しますのが[滋賀雅楽会]・現在会員50名で毎日曜練習を積み、その成果を県民の皆様にお聴き戴けますよう演奏活動を続けております。
近年県内の小・中学校の音楽授業に招かれ、雅楽の歴史紹介、演奏鑑賞、楽器に触れる体験を行い大変好評です。
毎年20件ほど学校・教育委員会や、地域・団体から雅楽を体験したいとの依頼があります。
私たちは奈良・京都に影響を受けた滋賀の文化を後世に伝えて行く一助となるように積極的な活動を展開して行きたいと思っております。
令和6年1月末まで ※詳しくはお問合せ下さい。
学校では
長浜神照小学校・彦根城東小・金城小・城陽小・多賀小・多賀中・豊郷小・安土小・安土中・竜王西小・草津山田小・常盤小・信楽雲井小・野洲篠原小・老上小・能登川北小・渋川小・近江八幡市北里小・米原春照小・治田小学校・治田西小学校・愛東北小・近江兄弟社中学校・長浜びわ南小・田根小学校・日吉中学校・河瀬小学校・愛東中学校・笠縫東小・MIHO美学院
教育委員会関係では
県教委・彦根市教育委員会・甲賀市教育委員会・日野町教育委員会・多賀町教育委員会・豊郷町教育委員会・甲良町教育委員会・びわ湖ホール・栗東さきら・県立文化産業交流会館・あかね文化ホール・長浜市立図書館・草津市笠縫東市民センター・ルッチプラザ等